ここから本文です。

更新日:2025年2月28日

えるぼし認定について

えるぼし認定とは

一般事業主行動計画の策定、届出を行った企業のうち、女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業については、申請により厚生労働大臣の優良企業の認定(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)を受けることができます。

認定の申請は、都道府県労働局雇用環境・均等部(室)で受け付けています。

厚生労働省女性活躍推進特集ページ(えるぼし認定・プラチナえるぼし認定)(外部サイトへリンク)

厚生労働省福岡労働局「えるぼし」、「くるみん」認定取得を目指しましょう(外部サイトへリンク)

認定のメリット

認定を受けた事業主には、以下のようなメリットがあります。

  • えるぼし認定を受けた事業主は、厚生労働大臣が定める認定マークを付すことができ、女性の活躍を推進している事業主であることをPRすることができます。
  • えるぼし認定を受けた事業主は国のほか、令和7年度の飯塚市市内工事業者入札参加資格申請において、主観点数加算対象となり、有利になる場合があります。
  • えるぼし認定を受けた事業主は、日本政策金融公庫の「働き方改革推進支援基金(企業活力強化貸付)を通常よりも低金利で利用することができます。詳しくは日本政策金融公庫のホームページをご参照ください。

一般事業主行動計画とは

「改正女性活躍推進法」では、一般事業主行動計画の策定が、常時雇用する労働者が101人以上の事業主に

義務付けられています。(常時雇用する労働者が100人以下の事業主は努力義務)

「一般事業主行動計画」とは、事業主が自社の女性活躍に関する状況把握と課題分析を行い、それを踏まえた行動計画を策定するものです。行動計画には、計画期間、数値目標、取組内容、取組の実施時期を盛り込まなければなりません。

厚生労働省お知らせ:令和4年4月1日から女性活躍推進法に基づく行動計画の策定・届出・情報公表が101人以上300人以下の中小企業にも義務化されます(PDF:320KB)

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民協働部男女共同参画推進課企画担当

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-96-8543

ファックス番号:0948-22-5526

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?