ここから本文です。
更新日:2025年3月31日
飯塚市は、市の所有する下記の物件を、一般競争入札により売り払います。
※物件は現状有姿(物件内の工作物等を含む)にて引き渡すものとします。なお、現地での説明は行いませんので、入札に参加される方は、各自物件を確認のうえお申し込みください。
※入札の詳細は、一般競争入札実施要領(PDF:273KB)及び飯塚市市有地等売払事務処理要綱(PDF:141KB)でご確認ください。
※物件の詳細は、下記「売払物件」の「詳細情報」でご確認ください。
「物件番号1:鯰田2517番146外1筆」の調書等に掲載している確定平面図は、令和5年3月26日に作成されたものであり、資料中に、「2517-234」と記載がありますが、「鯰田2517番233」の全部事項証明書に記載のとおり「鯰田2517番234」は、令和5年5月19日付で「鯰田2517番233」に合筆しておりますことを補足いたします。
詳細情報(一番右の欄)をクリックすれば、調書等について確認できます。
物件 番号 |
物件の表示 |
台帳地目 |
実測面積 (平方メートル) |
最低売払 価格(円) |
用途地域 建ぺい率 容積率 |
詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
鯰田2517番146外1筆 |
雑種地 | 1,782.50 | 16,685,000 |
第二種低層 住居専用地域 50% 80% |
|||||||||||||
2 |
下三緒497番 | 宅地 | 426.90 | 3,373,000 |
第一種中高層 住居専用地域 60% 200% |
|||||||||||||
3 |
筑穂元吉490番2外1筆 |
宅地外 | 528.93 | 2,539,000 |
第一種中高層 住居専用地域 60% 200% |
調書等(PDF:5,904KB) |
下記申込書に必要な事項を記入して押印のうえ、添付書類を添えて財産活用課までお申込みください。
物件の詳細は、売払物件一覧「詳細情報」でご確認ください。
下記の添付書類を、参加申込書と併せて提出してください。
共有名義で申込まれる場合にあっては、申込者全員分を必要とします。
受付期間:令和7年3月13日(木曜日)から令和7年3月19日(水曜日)午後5時15分まで
提出方法:質問書(ワード:33KB)を電子メールにより提出し、メール送信後に提出先へ電話で受信確認をしてください。
提出先:飯塚市役所行政経営部財産活用課
E-mail:zaisankatsuyou@city.iizuka.lg.jp
受付期間外の質問には回答できません。
質問書以外の方法(口頭、電話、ファックス等)による質問は受付けません。
回答は令和7年3月27日(木曜日)に飯塚市ホームページに掲載予定です。
令和7年3月21日(金曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
ただし、市の休日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで
郵送にて提出される際は、提出期限の令和7年4月23日(水曜日)までに指定郵便局(新飯塚駅前郵便局)に到達するように郵送の手続を行ってください。
最寄りの郵便局で「一般書留」「簡易書留」のいずれかの方法で、郵送の手続を行ってください。
※郵便ポストへの投函は不可(必ず郵便局での手続きが必要です。)。
※郵便料金は入札参加業者の負担となります。
※差出控えは開札まで各自で保管してください。
※直接新飯塚駅前郵便局に持参しても、一旦飯塚郵便局に集配されますので、早めの手続きをお願い
します。
入札書提出用封筒の宛名には、必ず「新飯塚駅前郵便局留」と記載してください。
入札書は必ず市が指定する入札書を使用してください。
日時 | 場所 |
令和7年4月25日(金曜日)午後1時30分から | 飯塚市役所本庁舎4階入札室 |
(入札保証金納付厳守・時間厳守)
入札に参加される方は、入札当日の入札開始時刻(午後1時30分)までに、ご自身が入札しようとする金額の5%以上の額の入札保証金を現金又は保証小切手にて、飯塚市役所内の福岡銀行飯塚支店派出所を含む指定金融機関又は収納代理金融機関にて納付してください。納付済領収書は入札の際に必要ですので、会場にご持参ください。なお、入札開始時刻までに入札保証金を納付していない方は、入札参加を辞退したものとみなします。
入札参加申込みを取下げる場合は、入札辞退届を財産活用課へご提出ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください