ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 児童虐待防止 > 11月は児童虐待防止推進月間です

ここから本文です。

更新日:2025年2月3日

11月は児童虐待防止推進月間です

chirasi

令和6年度児童虐待防止推進月間の取り組み

厚生労働省や飯塚市では、11月を児童虐待防止推進月間と定めており、毎年11月に子どもの虐待防止に対する集中的な広報・啓発活動を実施しています。11月に行った広報・啓発活動を紹介します。

横断幕・昇り旗の設置

本庁に横断幕、本庁及び各支所に昇り旗を設置し、児童虐待防止月間のPRを行いました。

14

国際ソロプチミスト飯塚によるオレンジリボンツリーの設置

国際ソロプチミスト飯塚のご協力により、「児童虐待防止運動」のシンボルであるオレンジリボンを飾ったツリーを本庁1階エレベーター前に設置していただきました。

5

庁舎1階モニター・公用車を活用した「189」の周知

公用車にて、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」の周知を行っています。

公用車1

子どもの虐待防止研修会の開催

山梨県立大学大学院人間福祉学研究科の特任教授である西澤哲先生をお招きして、こどもの虐待防止講演会を開催しました。

講師の西澤哲先生は、不適切な養育が子どもに与えるトラウマや、アタッチメント障害などの心理的影響と心理療法のあり方などの研究と実践を行い、数々の死亡事件の被疑者の心理鑑定を行うなどの活動をされています。

日時

令和7年1月31日(金曜日)午後6時30分から

場所

のがみプレジデントホテル4階

研修・講師

講演会:「アタッチメントの理解と支援~虐待・ネグレクトを受けたこどもたちを中心として~」

講師:西澤哲特任教授(山梨県立大学大学院人間福祉学研究科)

講演会の様子

kouennkai

よくある質問

現在よくある質問は作成されていません。

お問い合わせ

所属課室:こども未来部こども家庭課こども家庭相談係

〒820-8501福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-96-8219

ファックス番号:0948-21-9508

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE