ここから本文です。
更新日:2024年9月26日
飯塚市消防団は、平成18年3月の合併に伴い、近隣1市4町(飯塚市・嘉穂郡穂波町・同筑穂町・同庄内町・同頴田町)が合併し、新しく誕生しました。また、平成22年4月には女性分隊(平成27年4月より女性分団に改編)が発足しました。
現在は、方面隊によって各地区を分けており、多くの団員の方が活躍しています。
現在、飯塚市消防団では、飯塚市の安全・安心なまちづくりのため一緒に消防団活動に励んでいただける方を募集しております!!
「自分のまちは、自分で守る」という精神で、消防防災活動を行って地域貢献しませんか。
女性団員にて構成する女性分団も団員募集をしています!
飯塚市在住又は、飯塚市内で勤務している方で、条例で定められた欠格条項に該当しない18歳以上の健康な方であれば入団することができます。
飯塚市消防団では、いつ発生するか分からない火災や災害に備えるため、平常時より様々な訓練や活動を通して、団員の技術向上や団の連携を図っています。
過去の消防団活動については下記ページにてご確認できます。
飯塚市消防団では、女性団員だけで構成する女性分団においても訓練の実施や各種イベントへの参加など、年々活躍の幅を広げています。
「飯塚市消防団協力事業所表示制度」とは、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所の協力を通じて地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。
消防団は、消防本部・消防署と同じ消防機関になります。ただし、消防本部・消防署には専門の消防職員が勤務しており、常備の消防機関となっております。これに対して消防団は、普段は様々な仕事で働いている住民が、火災・風水害などの災害が発生した際に、消防防災活動を行う非常備の消防機関になります。
働きながらでも、消防団に入団できます。消防団員は、通常、各自の仕事(サラリーマン、商店街の電気屋さん、農家、クリーニング屋さんなど)に就いてますが、有事の際には、消防団員として、いち早く現場に駆けつけ、活動を行っています。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください