ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
お知らせ
MR(麻しん風しん混合)ワクチンの供給不足により、以下に該当する方は接種期間が令和7年4月1日から令和9年3月31日まで延長されることになりました。
【対象者】
【期間】
令和7年4月1日~令和9年3月31日の2年間
【接種方法】
延長の対象者に該当するかご確認いただき、対象者である場合には通常の定期予防接種と同様に医療機関に直接予約し、接種してください。
定期予防接種は、接種対象年齢や接種間隔が決まっていますので、必ず守って接種をするようにしましょう。接種対象年齢以外で接種をすると、法定外となり有料になります。
お子様が予防接種を受けるときは、配付しております冊子「予防接種と子どもの健康」を事前によくお読みください。
外国語版を希望される場合は、予防接種リサーチセンターホームページでダウンロードできます。
予防接種と子どもの健康_Vaccination_and_Children's_Health(外部サイトへリンク)
乳幼児・学齢期の定期予防接種は令和7年度定期予防接種の接種年齢及び接種間隔、実施医療機関一覧(乳幼児)(PDF:597KB)をご確認ください。
高齢者肺炎球菌などを含めた医療機関一覧はこちらからご確認ください。
子ども向け | 令和7年度定期予防接種実施医療機関一覧(A類:飯塚医師会管内)(PDF:79KB) |
風しん5期 | 令和7年度風しん追加的対策第5期実施医療機関一覧表(飯塚医師会管内)(PDF:52KB) |
高齢者向け |
令和7年度定期予防接種実施医療機関一覧(B類:飯塚医師会管内)(PDF:94KB) |
※上記の一覧表には、広報掲載希望のない医療機関については掲載しておりません。
福岡県内の定期予防接種広域化実施医療機関でも飯塚市で接種する時と同様の金額で接種ができます。
必ず、接種を受けようとする医療機関が、「福岡県定期予防接種広域化実施医療機関」であるか接種前にご確認ください。
※「福岡県定期予防接種広域化実施医療機関」は、福岡県医師会のホームページ(外部サイトへリンク)で確認できます。
※飯塚市独自の風しん任意接種は、飯塚市・嘉麻市・桂川町以外の実施医療機関で接種した場合、助成はありません。
下記の定期予防接種の予診票及び説明書については、それぞれリンクからダウンロードできます。
A類
ワクチン接種名 | 説明書 | 予診票 |
---|---|---|
ロタウイルスワクチン | 説明書(PDF:623KB) | 予診票(PDF:183KB) |
B型肝炎ウイルスワクチン | 説明書(PDF:89KB) | 予診票(PDF:67KB) |
小児肺炎球菌ワクチン | 説明書(PDF:105KB) | 予診票(PDF:185KB) |
5種混合ワクチン※ | 説明書(PDF:100KB) | 予診票(PDF:191KB) |
4種混合ワクチン※ | 説明書(PDF:91KB) | 予診票(PDF:188KB) |
ヒブワクチン※ | 説明書(PDF:108KB) | 予診票(PDF:183KB) |
BCG | 説明書(PDF:87KB) | 予診票(PDF:180KB) |
日本脳炎 | 説明書(PDF:105KB) | 予診票(PDF:207KB) |
MR(麻しん風しん混合) | 説明書(PDF:93KB) | 予診票(PDF:177KB) |
水痘ワクチン | 説明書(PDF:108KB) | 予診票(PDF:206KB) |
2種混合ワクチン | 説明書(PDF:109KB) | 予診票(PDF:177KB) |
HPV(子宮頸がん予防)ワクチン | 説明書(PDF:171KB) | 予診票(裏面あり)(PDF:236KB) |
(キャッチアップ接種) |
※令和6年4月1日より、4種混合+ヒブワクチンが一緒になった5種混合ワクチンが定期接種対象ワクチンとして追加となりました。原則として、同じ種類のワクチンの接種となります。
B類
ワクチン接種名 | 説明書 | 予診票 |
---|---|---|
高齢者肺炎球菌 | 説明書(PDF:114KB) | 予診票(PDF:192KB) |
帯状疱疹 | 説明書(PDF:77KB) | 予診票(PDF:78KB) |
高齢者インフルエンザ | 説明書(秋ごろにお知らせする予定です) | 予診票(PDF:77KB) |
新型コロナウイルス | 説明書(秋ごろにお知らせする予定です) | 予診票(PDF:77KB) |
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください