ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 熱中症対策 > 熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

ここから本文です。

更新日:2024年7月12日

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

概要

  • 近年、気候変動等の影響により、国内の熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超え、死亡者数も高い水準で推移しています。この状況を踏まえ環境省では、気象庁と共同して以下のアラートを運用し、熱中症への警戒を呼びかけています。
  • 特に「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、熱中症による人の健康に係る重大な被害が予想されます。飯塚市では注意喚起とともに、クーリングシェルター(指定暑熱避難所)を開設し、熱中症対策を行います。詳しくはサイト内ページ「クーリングシェルターについて」をご覧ください。
  熱中症特別警戒アラート 熱中症警戒アラート
開始時期 令和6年度~ 令和3年度~
位置づけ

気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある場合(過去に例のない危険な暑さ

気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがある場合
発表基準 福岡県内12地点のすべてで、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35に達する場合に発表 予報区等内のいずれかで、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33に達する場合に発表
発表のタイミング

前日午後2時ごろ
(前日午後10時時点における翌日の予測値で判断)

前日午後5時ごろ及び当日午前5時ごろ
  • 福岡県内12地点とは、暑さ指数情報提供地点(宗像、八幡、行橋、飯塚、前原、福岡、太宰府、添田、朝倉、久留米、黒木、大牟田)を指します。
  • 暑さ指数(WBGT)とは、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し、人体の熱収支に与える影響の大きい「温度」「日射・輻射など周辺の熱環境」「気温」の3つを取り入れた指標で、気温のみで判断するものではありません。

発表状況

以下の方法で発表状況をご確認いただけます。

発表されたら気を付けること

熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発表された際は、今まで以上に徹底した予防行動を実践してください。熱中症による死亡者数は増加傾向にあります。飯塚市においても、熱中症で搬送される半数は高齢者やお子さんであり、特に注意が必要です。

具体的な予防行動については、サイト内ページ「熱中症予防で大切なこと」をご覧ください。

よくある質問

お問い合わせ

所属課室:福祉部健幸保健課健幸都市係

〒820-8605福岡県飯塚市忠隈523番地

電話番号:0948-96-8614

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE