ホーム > くらし・手続き > 選挙 > 令和7年3月23日執行(福岡県知事選挙のお知らせ)

ここから本文です。

更新日:2025年3月6日

令和7年3月23日執行(福岡県知事選挙のお知らせ)

令和7年3月23日(日曜日)は福岡県知事選挙の投票日です。

投開票速報

令和7年3月23日執行福岡県知事選挙の速報をご確認いただけます。

投票日と投票時間

令和7年323日(曜日)7時から午後8時まで

投票日当日の投票所

投票日当日の投票場所については、入場整理券表面に記載の投票所でお願いします。それ以外の投票所では投票できませんのでご注意ください。

当日投票所一覧

投票ができる人

住所要件

  1. 令和6年12月5日までに飯塚市に転入届をし、引き続き3箇月以上居住されている方
  2. 令和6年12月5日までに飯塚市に転入届をし、引き続き3箇月以上居住された方が、その後福岡県内の他の市町村に転出し、引き続き福岡県内に住所を有している場合も選挙権を有します(ただし、投票ができるのは飯塚市の選挙人名簿に登録されている方で、なおかつ新住所地の選挙人名簿に登録されていない方に限られます)。
  3. 2の場合、飯塚市で投票するには以下(1)または(2)の手続きが必要となります。

    (1)投票所の受付で投票所入場整理券と一緒に「引き続き福岡県の区域内に住所を有する旨の証明書」を提出する(「引き続き福岡県の区域内に住所を有する旨の証明書」の発行については現在居住している市区町村または飯塚市の住民基本台帳担当課へお問い合わせください)。

    (注意)「引き続き福岡県の区域内に住所を有する旨の証明書」の発行については本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。

    (注意)「引き続き福岡県の区域内に住所を有する旨の証明書」については発行日のみ有効です。

    (2)投票所で「引き続き福岡県の区域内に住所を有する旨の確認」を申請する。

年齢要件

平成19年3月24日までに生まれた方

投票所入場整理券(ハガキ)について

投票するときに投票所までお持ちください。

万が一入場整理券を紛失した場合は投票所で再交付しますので、本人が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、資格確認書(被保険者証)等)を必ず持参して投票所の受付係に申し出てください。

投票者支援カードについて

各投票所に「投票者支援カード」を設置します。

本カードは、投票の際に支援を申し出にくい方に対して、スムーズに支援を提供できるようにするためのものです。

従来通りの声掛け等による、直接の申し出を妨げるものではありません。

カードに必要事項を記入し、受付に入場券と一緒にお渡しください。

投票者支援カード(PDF:307KB)

立候補者について

福岡県知事選挙候補者ページ(外部サイトへリンク)

選挙公報

候補者の政見などを掲載した選挙公報を令和7年3月11日(火曜日)頃から順次各世帯にお届けする予定です。市内の各世帯へ順次配布していくため、お手元に届くまでに時間を要することがありますのでご了承下さい。また、選挙公報は市役所本庁や各支所でもご覧いただくことができます。

期日前投票

仕事や旅行などで投票日当日に投票所に行けない方は、期日前投票を活用しましょう。期日前投票が出来る場所と時間は以下のとおりです。

期日前投票所に来られる際は、あらかじめ投票所入場整理券裏面の期日前投票宣誓書に必要事項を記入してお持ちいただくとスムーズに投票できます。

期日前投票期間

令和7年3月7日(金曜日)から令和7年3月22日(土曜日)まで

午前8時30分から午後8時まで

(注意)投票日当日(3月23日)とは投票ができる時間が異なりますのでご注意ください。

期日前投票場所

期日前投票ができる場所 所在地 電話番号
飯塚市役所本庁1階多目的ホール 飯塚市新立岩5番5号 0948-22-5500
穂波支所1階会議室 忠隈523番地 0948-22-0380
筑穂支所3階会議室 飯塚市長尾1242番地1 0948-72-1100
庄内交流センター別館(庄内図書館横) 飯塚市綱分791番地4 0948-82-1200
頴田支所会議室 飯塚市鹿毛馬2333番地4

0948-92-2211

 

期日前投票者向け移動支援について

期日前投票期間中に市役所、支所等の期日前投票所で投票される方が、投票のためにコミュニティバス、予約乗合タクシー、エリアワゴン・路線ワゴンを利用される場合には、その行き帰りの運賃が無料になります。ご利用の際は、必ず「投票所入場整理券(ハガキ)」を運転手に見せてください。帰りは期日前投票所で「無料利用券」を受け取り、運賃支払時、運転手に渡してください。

行きの行程において乗り継ぎ分は対象となりませんが、帰りの行程のみ、1回に限って乗り継ぎ分が対象となります。

(注意)運行日については下記ページからご確認ください。

期日前投票の移動支援について(PDF:67KB)(別ウィンドウで開きます)

「コミュニティバス・予約乗合タクシーについて」(別ウィンドウで開きます)

投票日当日の移動支援について(事前予約制)

令和5年4月の選挙から、投票日当日の移動が困難な方向けのタクシーによる移動支援(事前予約制)を実施しています。料金は無料です。
対象者は、飯塚市の選挙人名簿に登録されている方で、次の1~3のすべてに該当する方です。

  1. 投票日に飯塚市内に居住している方
  2. 交通手段または補助の移動手段がない方で、自宅から当日投票所までの移動が困難な方
  3. 次のア・イのいずれかに該当する方
    ア.自ら送迎車両までの移動が可能であること
    イ.自ら送迎までの移動が困難な場合は、自宅及び投票所で送迎車両までの移動を解除する付き添いまたは介護する人が同伴できること

利用可の日時や申込期間等の詳細は「投票日当日の移動支援(事前予約制)」をご確認ください。

不在者投票

入院中・他市区町村に仕事や学業などで一時的に滞在しているなど、一定の事由により投票日に投票所へ行けない方は不在者投票を行うことができます。

仕事や旅行先等の滞在地の他市区町村で不在者投票をする場合

1.下記のどちらかの方法で投票用紙等の請求を行って下さい。

(1)『期日前投票宣誓書兼不在者投票請求書・宣誓書』に必要事項を自筆で記入し、飯塚市選挙管理委員会に、直接もしくは郵便で請求する。

期日前投票宣誓書兼不在者投票請求書・宣誓書(PDF:51KB)

期日前投票宣誓書兼不在者投票請求書・宣誓書(記載例)(PDF:55KB)

上記『期日前投票宣誓書兼不在者投票請求書・宣誓書』をクリックしていただくと様式をダウンロード出来ますので、プリントアウトして下記送付先に郵送するか、直接お持ちください。FAXでの請求は出来ません。

〒820-8501
福岡県飯塚市新立岩5番5号
飯塚市選挙管理委員会事務局不在者投票担当宛

(2)電子請求(ぴったりサービス)で請求する。

電子請求(ぴったりサービス)で請求を行うためには下記のものが必要です。

  • 請求者本人の電子署名が格納されたマイナンバーカード

(下記のどちらかが必要です。)

  • 電子情報を読み取るためのICカードリーダライタ(パソコンで請求する場合)
  • マイナポータルアプリをインストールしたスマートフォン(スマートフォンで請求する場合)

請求手続きは下記リンクから行って下さい。

ぴったりサービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注意)オンラインで投票ができる制度ではありません。

(注意)請求内容に不備がある場合は、担当者から連絡させていただきます。また、不備について、連絡がとれず回答が得られない時は、不在者投票用紙等の送付ができない場合があります。

(注意)マイナンバーカードの電子署名用パスワードがわからない時や、複数回間違えてロックがかかってしまった場合は、選挙管理委員会事務局では対応できません。


2.投票用紙、不在者投票用封筒(内封筒、外封筒)、不在者投票証明書が滞在先に送付されます。

3.送付された上記書類一式を開封せずに、滞在先の選挙管理委員会に持参します。投票用紙や不在者投票証明書を開封すると、無効となってしまいます。必ず選挙管理委員会の指示に従って投票して下さい。

病院・施設等で不在者投票を行う場合

都道府県の選挙管理委員会が指定した病院・施設など法令で定められた施設等に入院・入所中の人は、その施設において不在者投票をすることができます。手続きの方法については、入院(入所)している病院・施設にお問い合わせください。

郵便による不在者投票

身体障がい者手帳及び戦傷病者手帳の交付を受けている人で、一定の条件に該当する人、また要介護5の介護保険被保険者証の交付を受けている人については自宅から郵便等で不在者投票をすることができます。

郵便等による不在者投票制度について(外部サイトへリンク)


⇒郵便等による不在者投票をするには、事前に選挙管理委員会が発行する「郵便投票証明書」が必要です。交付申請には、身体障がい者手帳、戦傷病者手帳または介護保険証が必要です。郵便等による不在者投票をする人は、郵便投票証明書を添えて3月19日(水曜日)までに投票用紙を請求してください。

なお、郵便等による不在者投票の対象者で一定の条件に該当し、自ら投票の記載ができない人は代理記載人に投票用紙に代理で記載してもらうことができます。この場合、あらかじめ代理記載人の届出が必要となります。

郵便等投票証明書交付申請書(PDF:64KB)(別ウィンドウで開きます)

郵便等投票証明書交付申請書(代理記載用)(PDF:126KB)(別ウィンドウで開きます)

詳しい内容については、選挙管理委員会にお問い合わせください。

開票時間と場所

開票は3月23日(日曜日)、午後9時30分から穂波体育館(飯塚市秋松408番地)で行います。

開票所での大型スクリーンによる開票速報の投影は行いませんので、投開票速報をご確認下さい。

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:選挙管理委員会事務局  

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-22-5500(内線1313)

ファックス番号:0948-21-2066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE