ここから本文です。
更新日:2025年3月28日
生まれつき耳の聞こえにくさ(先天性難聴)がある赤ちゃんは、およそ1,000人に1~2人いると言われています。聞こえにくさがあっても、早期に発見され、早い時期から療育等の支援を受けることで、たくさんのことばを習得することができ、コミュニケーションがスムーズにできるようになります。
飯塚市では、耳の聞こえの検査(新生児聴覚検査)にかかる費用を助成します。
お子さんの健やかなことばの発達への第一歩。必ず検査を受けましょう。
次の1~3を満たす方
生後28日を経過しない赤ちゃんに対し、出生後初めて実施する上記の聴覚検査を1回に限り、助成します。
自動ABR検査 | 上限5,000円 |
---|---|
OAE検査 |
上限3,000円 |
上記検査について、契約している産婦人科等では1回5,000円(または3,000円)を上限として市が負担します。
それを超えた部分には自己負担が発生しますので、ご注意ください。
注釈)契約していない産婦人科等で検査を受けられる場合
一旦全額を自己負担していただき、後日申請により払い戻しができますので、新生児聴覚検査を受けた日から4か月以内に申請手続きをお願いします。
親子健康手帳交付時に新生児聴覚検査受検券(妊婦健診受診券の裏面に貼付しています)を交付しますので、医療機関等に受検券を提出してください。
来院時、受検券がないと新生児聴覚検査を受検することができませんので、忘れずに持参してください。
一旦全額を自己負担していただき、後日申請により払い戻しの手続きを行ってください。
新生児聴覚検査の受診時点で、住民票が飯塚市以外にある(転出した)場合は、助成を受けることができません。
転出先の市町村で新生児聴覚検査についてご確認をお願いします。
実施施設 | 住所 | 電話番号 |
有松産婦人科ユースクリニック | 嘉麻市鴨生824番地 | 0948-42-1108 |
飯塚病院 | 飯塚市芳雄町3-83 |
0948-22-3800(代表) 北6階病棟 |
すどうクリニック | 飯塚市菰田西1丁目4番22号 | 0948-22-2347 |
田中クリニック | 飯塚市本町17-12 |
0948-22-3280 |
注釈)上記以外の産婦人科等で検査を受けられる場合は、検査の費用負担についてご説明いたしますので、下記の担当課までご連絡ください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください