ここから本文です。
更新日:2025年7月1日
令和7年度飯塚市職員採用試験を実施します。(行政事務・土木・建築・保育士・保健師・学芸員)
試験案内は令和7年7月16日(水曜日)以降、本ページからダウンロードできます。また、人事課(本庁舎3階)でも下記配布期間中に試験案内を配付します。
申込み前には試験案内を必ずご確認ください。
【配布期間】令和7年7月16日(水曜日)~8月15日(金曜日)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日は除く。)
令和7年度飯塚市職員採用試験案内(行政事務/土木/建築/学芸員/保育士/保健師/学芸員)/令和7年7月16日(水曜日)からアクセスできます。
受付期間:令和7年7月16日(水曜日)0時00分~8月15日(金曜日)23時59分
申込みに関しては「電子申請申込(別ウィンドウで開きます)/令和7年7月16日(水曜日)からアクセスできます。」のページをご確認ください。
試験区分 |
採用 予定者数 |
受験資格(年齢/令和8年4月1日時点) |
|
---|---|---|---|
行政事務 |
上級 |
8名程度 |
平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人 (参考/20歳~28歳) |
初級 |
3名程度 |
平成13年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人 (大学における在学期間が2年を超える人は受験できません) (参考/18歳~24歳) |
|
障がい者 対象 |
2名程度 |
平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、下記のいずれかに該当する人
(参考/18歳~35歳) |
|
社会福祉士 |
2名程度 |
平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、社会福祉士の資格を有する人又は令和8年3月末までに同資格を取得見込みの人 (参考/22歳~35歳) |
|
社会人 経験者 |
2名程度 |
平成2年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人で、令和7年6月30日時点で、民間企業等での職務経験(1年間継続して週30時間以上勤務した期間)が継続して3年以上又は通算して5年以上ある人 (参考/25歳~35歳) |
|
土木 | 土木 | 2名程度 |
昭和60年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人 (参考/18歳~40歳) |
資格 保有者 |
昭和60年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかの資格を有する人又は令和8年3月末までに同資格を取得する見込みの人
(参考/18歳~40歳) |
||
建築 | 建築 | 1名程度 |
昭和60年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人 (参考/18歳~40歳) |
資格 保有者 |
昭和60年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかの資格を有する人又は令和8年3月末までに同資格を取得する見込みの人
(参考/20歳~40歳) |
||
保育士 |
3名程度 |
平成2年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人で、保育士として登録されており、かつ、幼稚園教諭の免許を有している人、又は令和8年3月末日までに保育士として登録され、かつ、幼稚園教諭の免許を取得する見込みの人 (参考/20歳~35歳) |
|
保育士(社会人経験者) | 2名程度 |
昭和55年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人で下記いずれの条件も満たす人
(参考/36歳~45歳) |
|
保健師 | 2名程度 |
昭和60年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人で、保健師免許を有する人、又は令和7年度実施の国家試験で免許を取得する見込みの人 (参考/21歳~40歳) |
|
保健師(社会人経験者) | 1名程度 |
昭和55年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた人で下記いずれの条件も満たす人
(参考/36歳~45歳) |
|
学芸員 |
1名程度 |
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、次のいずれにも該当する人
(参考/22歳~40歳) |
いずれの試験区分においても、社会人経験者の受験が可能です。
採用予定者数は変更となる場合があります。
令和7年9月21日(日曜日)
九州工業大学情報工学部(福岡県飯塚市川津680番地4)
令和7年11月1日(土曜日)~2日(日曜日)
令和7年12月6日(土曜日)~12月7日(日曜日)
飯塚市職員採用試験「公開セミナー」を開催します。
詳しくは「令和7年度飯塚市職員採用試験公開セミナーの開催について」のページをご確認ください。
災害等による試験日程の変更など、緊急連絡が生じた場合は、
ホームページにてお知らせしますので、随時確認してください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください