ここから本文です。
更新日:2024年5月9日
飯塚市におけるイノシシ、シカ等の有害鳥獣による農作物被害に対して、農業者が行う効果的かつ効率的な侵入防止柵などの整備を支援し、農作物被害の防止・軽減を図るため、農業者が農地に設置する資材購入費を補助します。
飯塚市有害鳥獣被害防止対策事業費補助金交付要綱(PDF:171KB)
飯塚市におけるイノシシ、シカ等の有害鳥獣による農作物被害の防止・軽減を図るため、農業者が農地に設置する資材購入費を補助します。
現に耕作されている市内の農地で、農作物被害を受ける恐れがある農地(ただし、家庭菜園は対象となりません。)
対象者 | 補助割合 | 補助上限額 |
1戸で申請の場合 | 購入費の2分の1以内 | 上限額15万円/件・年 |
2戸以上で申請の場合 | 購入費の3分の2以内 | 上限額30万円/件・年 |
3戸以上で補助金の申請を検討されている場合は国の鳥獣被害防止総合対策事業の対象となる場合がありますので、事前に市にご相談ください。
飯塚市鳥獣被害防止資材購入事業費補助金Q&A(PDF:441KB)
飯塚市鳥獣被害防止資材購入事業費補助金申請様式一覧(別ウィンドウで開きます)
国の鳥獣被害防止総合対策整備事業(以下、「国事業」という。)による侵入防止柵の資材支給を要望していた飯塚市内の地内のうち、予算の都合により当該年度の対象から外れた方に対し、侵入防止柵の設置経費を補助します。
国事業において設置を要望していた同一箇所に限る。
国事業において要望していた対象資材(ワイヤーメッシュ柵、電気柵)と同一の資材で、かつ、同一延長であるものの購入費及び設置場所までの送料。ただし、購入先は国事業で落札した事業者に限る。
嘉飯桂地区鳥獣被害防止対策協議会が国事業によって現物支給する柵等を整備するとした場合の1地区当たりの整備費用。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください