ここから本文です。
更新日:2025年6月30日
印鑑登録証(市民カードを含む)またはマイナンバーカード
※合併前の旧市町で発行された印鑑登録証も引き続き使用できます。
※マイナンバーカードの提示による申請方法はマイナンバーカードによる印鑑登録証明書の申請についてをご確認ください。
印鑑登録証(市民カードを含む)については、印鑑登録証明書の交付申請時に提示が必要です。
マイナンバーカードをお持ちの場合でも、大切に保管されてください。
印鑑登録証を紛失された場合、再度、印鑑登録が必要となり、印鑑登録が完了するまでの間は、印鑑登録証明書の交付申請ができません。
※マイナンバーカードの提示による申請方法(詳細については「マイナンバーカードによる印鑑登録証明書の申請について」をご覧ください。)であっても、印鑑登録証を紛失されていないことが前提となります。申請時に窓口で印鑑登録証を紛失されていないか確認を取らせていただくことがありますので、ご了承ください。
代理人による申請の場合は、印鑑登録している方の印鑑登録証(市民カードを含む)と代理人の本人確認書類を持参し、申請書に印鑑登録している方の住所・氏名・生年月日を正しく記入のうえ申請してください。
印鑑登録証があれば、委任状は必要ありません。
印鑑登録証明書
1通 300円
※窓口での手数料の支払いにキャッシュレス決済をご利用いただけます。「住民票の写し等各種証明書交付手数料の支払いにおけるキャッシュレス決済の利用開始について」をご覧ください。
「いいづか市民カード(印鑑登録証)」は窓口で「印鑑登録証明書」を申請するために必要です。捨てずに大切に保管してください。
「マイナンバーカード(利用者用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要)」をお持ちの方は、コンビニでも印鑑登録証明書が取得できます。
コンビニでの印鑑証明書発行については「コンビニ交付」をご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください