ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > マイナンバー制度 > マイナンバーカード(個人番号カード)

ここから本文です。

更新日:2023年5月24日

マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別とマイナンバーなどが記載され、本人の顔写真が表示されています。
本人確認のための身分証明書として利用できるほか、住民票の写しなど各種証明書のコンビニ交付サービス、e-Tax(国税電子申告・納税システム)などの電子証明書を利用した電子申請など、様々なサービスにも利用する事ができます。
カードに搭載されるICチップには、券面に記載されている情報の他、電子申請のための電子証明書が記録されますが、所得の情報や病気の履歴などの個人情報は記録されません。
このため、マイナンバーカードから全ての個人情報が分かってしまうことはありません。

mynumbercard

マイナンバーカードの有効期限

<マイナンバーカードの有効期限>

カードの表面に印字されます。(〇〇〇〇年〇月〇日まで有効)

18歳以上:発行から10回目の誕生日まで

18歳未満:発行から5回目の誕生日まで

マイナンバーカードが発行された時点で18歳以上の場合は、発行から10回目の誕生日までの有効期限となります。

※令和4年3月31日までに交付申請された20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期限は、発行から5回目の誕生日までとなります。

外国人住民の方の有効期限は、在留資格により異なります。

マイナンバーカードの交付手数料

  • 初回無料
  • 電子証明書:200円(必要な方のみ)
  • 紛失等による再発行:800円

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードは、全国の市町村が共同で設置する「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」が一括して申請の受付を行い発行しています。
マイナンバーカードの申請方法には、次の4つの方法があります。

郵便による申請

個人番号カード交付申請書に署名又は記名・押印し、顔写真を添付のうえ同封されている返信用封筒に封入して郵送してください。

差出有効期間切れの返信用封筒について

個人番号カード交付申請書の送付用封筒(返信用封筒)については、差出有効期間が過ぎている場合でも、そのまま使用することができます。

また、お手元に封筒がない方は、自身で印刷して使用できる封筒様式を以下のサイトよりダウンロードできます。ぜひ、ご利用ください。

地方公共団体情報システム機構マイナンバー総合サイト(外部サイトへリンク)

スマートフォンによる申請

スマートフォンで顔写真を撮影し、個人番号カード交付申請書表面のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスして申請してください。

パソコンによる申請

デジタルカメラで顔写真を撮影し、申請用WEBサイトにアクセスして申請してください。

交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)の入力が必要となります。

まちなかの証明用写真機による申請

証明用写真機で顔写真を撮影し、タッチパネルから個人番号カード交付申請書のQRコードを読み取り、画面の案内にしたがって申請してください。

個人番号カード交付申請に対応しているまちなかの証明用写真機については、下記をご覧ください
(株)DNPフォトイメージフォトイメージングジャパン(外部サイトへリンク)

注意

  • 住所や氏名などの変更により、個人番号カード交付申請書に印字されている内容(住所、氏名など)が現在の内容と異なっている場合、その申請書は使用できません。申請を希望される方は、市民課または各支所市民窓口課で変更後の内容が記載された申請書をお受け取り下さい。
  • 申請された内容に不備(顔写真や記載漏れなど)があった場合、本人に申請書が返送されるなど、カードが発行されるまでに時間がかかってしまいますので、ご注意ください。

点字記名用交付申請書について

視覚障がい者への配慮の観点から、点字による記名のためのマイナンバーカード交付申請書を作成しました。ご希望の方は、交付及び記載方法についてご説明いたしますので、窓口にてお申し出ください。

マイナンバーカードの受け取り方法

申請から3週間程度で、「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」から市にマイナンバーカードが納品されます。申請された方には、その後「交付通知書(ハガキ)」を郵送しますので、交付通知書に記載された交付場所(本庁市民課または各支所市民窓口課)で、次の必要書類を持参のうえお受け取りください。

受け取りに必要な書類

  • 交付通知書(ハガキ)
  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類

本人確認書類は下記1.~2.のいずれかとなります。

⓵次のうち1点

住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書・仮滞在許可書

2.1.をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認める2点

(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証など

※15歳未満や成年被後見人の法定代理人が同行してお受け取りされる場合は、上記の書類に加えて、法定代理人の本人確認書類と戸籍謄本など代理権の確認書類が必要となります。ただし、本籍地が市内の場合や本人が15歳未満で、代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合、代理権の確認書類は必要ありません。

マイナンバーカードの申請や交付についての詳細は、交付申請パンフレットをご覧ください。

交付申請パンフレット(PDF:5,099KB)

注意

申請者本人が病気、身体の障がい、やむを得ない理由により、交付場所にお越しになることができない場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。ただし、仕事が多忙であるなどの理由では、受け取りを委任できませんので、ご注意ください。

※代理人の受け取りに必要な書類については、上記の交付申請パンフレットをご覧ください。

「マイナンバーカード」は、マイナンバーや身分を証明する大切なカードですので、その受け取りは必要書類をはじめ厳格な手続きになります。ご理解・ご協力のほど、お願いします。

暗証番号の設定

マイナンバーカードをお受け取りする際に、下記の暗証番号を設定していただく必要があります。なお、下記1.~3.の暗証番号は、同じ番号を設定することができます。

  1. 住民基本台帳用(4桁の数字:必須)住所変更の手続きなどに使用
  2. 券面事項入力補助用(4桁の数字:必須)カードを利用した住所情報などの記載に使用
  3. 利用者証明用電子証明書(4桁の数字:希望者のみ)住民票の写しなど各種証明書のコンビニ交付やマイナポータルなどに使用
  4. 署名用電子証明書(6~16桁の英数字で、英字は大文字:希望者のみ)e-Taxなどインターネットでの電子申請に使用

平日にマイナンバーカードをお受け取りできない場合

当面の間、月1回本庁で臨時的に交付窓口を開設します。

臨時開設の日時は、「通知カード・個人番号カード」をご覧ください。

マイナンバーカードの記載内容(住所・氏名など)に変更があった場合

住所や氏名などに変更があった場合は、マイナンバーカード表面の追記欄に変更後の内容の記載が必要となりますので、本庁市民課または各支所市民窓口課に、次の必要書類を持参のうえ手続してください。

(必要書類)

  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類(運転免許証など)(同じ世帯の方が来庁された場合のみ)

変更手続きの際、マイナンバーカードに設定された「住民基本台帳用」の暗証番号(4桁の数字)の入力が必要となります。

世帯が異なる方が代理で手続きを行う場合は、上記の書類に加えて代理人の本人確認書類(運転免許証など)、代理人の代理権を証明する書類(委任状など)(委任状(PDF:87KB))も持参してください。

注意

署名用電子証明書が発行されているマイナンバーカードをお持ちの方は、署名用電子証明書が自動的に失効します。変更後の住所や氏名などが記録された署名用電子証明書の発行を希望される場合は、別に手続きが必要となります。

署名用電子証明書の再発行手続きは、「公的個人認証」をご覧ください。

 暗証番号を忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合

署名用電子証明書の暗証番号は5回、利用者証明用電子証明書の暗証番号は3回連続して入力を間違えるとロックされます。
暗証番号のロックの解除や暗証番号の再設定が必要な場合は、原則としてご本人がマイナンバーカードを市民課または市民窓口課に持参のうえ手続きを行ってください。

 

なお、署名用電子証明書については、スマートフォンのアプリとコンビニのキオスク端末の2つを利用して、暗証番号のロックの解除及び暗証番号の再設定の手続きを行うことができます。

手続きの手順等については、こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

マイナンバーカードの紛失や盗難にあった場合

マイナンバーカードを紛失してしまった場合や盗難にあった場合は、直ちに「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」に連絡し、マイナンバーカードの機能の一時停止を行ってください。
また、本庁市民課または各支所市民窓口課に、紛失の届出を行ってください。なお、外出先での紛失や盗難の場合は、最寄りの警察に遺失届を提出し、受理番号を必ず控えてください。受理番号はマイナンバーカードの再交付申請の際に必要となります。

マイナンバーカードが見つかった場合は、本庁市民課または各支所市民窓口課に、原則本人がマイナンバーカードを持参のうえ一時停止の解除手続きをしてください。

マイナンバーカードの再交付申請について

マイナンバーカードの再交付を希望する場合は、本庁市民課または各支所市民窓口課に、次の必要書類を持参のうえ手続きしてください。

(必要書類)

  • 顔写真(縦4.5cm×横3.5cm面、無帽、無背景のもの)
  • 本人確認書類(運転免許証など)

(再発行手数料)

  • マイナンバーカード:800円
  • 電子証明書:200円(必要な方のみ)

手数料は後日カードをお渡しするときにお支払いください。

 

よくある質問

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市民環境部市民課窓口係

〒820-8501 福岡県飯塚市新立岩5番5号

電話番号:0948-96-8210

ファックス番号:0948-26-1384

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

CLOSE